散骨と樹木葬との違いや埋葬方法について

樹木葬は、散骨と同じで「自然葬」に分類される埋葬方法であり、自然志向の人に向いた方法だと言えますが、両者には大きな違いがあります。

散骨の場合は特に許可を得ることなく海や山へ遺骨を撒くという方法になり、遺骨についてもパウダー状にしなければならないというマナーがあります。

しかし樹木葬の場合は、法律に基づいた許可を得た上で、霊園や山などに埋葬を行うという方法になり、遺骨については必ずしもパウダー状にする必要はありません。

樹木葬では、基本的にはどの方法でも費用に永代供養料が含まれていますが、その埋葬方法はさまざまです。

まず、一つの区画に埋葬される遺骨の数については、「個別」に埋葬される場合と、「合同」で埋葬される場合がありますが、費用については合同の場合のほうが安くなる傾向があります。

そして埋葬の期間については、一定期間、骨壺に入れた状態で埋葬した後に、改めて合同墓へ埋葬する場合や、初めから永代供養として埋葬する方法などがあるため、事前に調べておく必要があるでしょう。

TOP