樹木葬のメリットとデメリットとは
このお寺では樹木葬という新しいスタイルでの埋葬を行っており、利用する人が少しずつ増えてきています。
同埋葬法のメリットは、コストが安いこと・管理が楽なこと・宗門宗派を問わずに利用できること等をあげることができるでしょう。
まずコストについてですが、このお寺では1人35万円で埋葬を行うことができます。
これは石造りの墓石を新たに作るよりもずっと安い金額といえます。
石造りの墓石を新たにつくったら100万円以上は軽くかかってしまいます。
管理が楽なことも見逃せません。
樹木葬は永代供養墓のような感じで、寺院の方に管理をお任せできるので、子孫が定期的にお墓に通って清掃したりしなくても大丈夫ですし、管理費も取られ続けるということがありません。
さらに、宗門宗派に関係なく誰でも利用できるので便利でしょう。
このように書くと、樹木葬はメリットしかないように思えるかもしれません。
しかし、この埋葬法にはデメリットもちゃんと存在するということは押さえておかなければなりません。
たとえば一度埋葬してしまうと、再び遺骨を掘り出したり・移動させたりすることは困難になりやすいということです。
また、宗門宗派は問わないといいましたが、親族などに従来のお墓のあり方を信奉する人がいたりすると、そこで揉め事が発生してしまう可能性があるということです。
揉め事が起きるとやっかいなので、この方法を選択する時は、他の親族などとよく相談して行うのがいいでしょう。