島田市の新たに建設される永代供養施設
少子化や核家族化の影響によって、無縁化を恐れて永代供養施設に納骨される方が増えています。
その代表的な施設は、納骨堂や永代供養墓がと呼ばれるもので、故人の遺骨が個別の骨壺に入った状態で納められるか、多くの方の遺骨を一緒に祀る合祀のいずれかです。
しかしこれでは家族が一緒に眠る事が出来ず、無縁化の恐れがない永代供養対応で、かつ子や孫と一緒に納骨できる施設を望む方も少なくないのです。
こうした希望に応える施設が島田市に新たに建設されます。
その施設は由緒ある曹洞宗の医王寺に建設される堂内墓地の瑠璃光殿です。
平等院鳳凰堂を模した建物の中に、薬師如来が安置され、その周囲に6柱・9柱・15柱の遺骨を納骨できる納骨壇が配置されると言うものです。
島田市周辺でお墓を検討されている方は、ぜひ訪問して相談される事をお勧めします。